-
2021.05.05 -
2025.07.14
1-1.施設情報
事業所の施設情報を設定することができるメニューです。
<注意>
本メニューの設定変更を行えるのは『1-2.ユーザ管理』で権限区分が管理者に設定されているユーザーのみとなっております。
基本情報
現在利用中のサービス、オプションの確認や事業所の名称等の基本設定を行うことができます。
<ステーションID>
ログインしているステーションのIDを確認できます。
<利用サービス内容>
ご利用中のサービスとレセコン連携を確認できます。
<オプション>
追加アカウント数と利用中のオプションを確認できます。
<基本情報>
項目毎の説明は下表を参照ください。
項目 | 説明 |
施設名、管理者名、郵便番号、住所、TEL、FAX | 事業所の施設名、管理者名、郵便番号、住所、電話番号、FAXをご入力ください。 |
管理者印 | 設定をすると、モバカルナースで作成した計画書や報告書等の看護文書内にで管理者印を貼り付けることができます。設定をするためには、スキャナー等で管理者印の画像を取り込み、トリミング等を行っていただく必要があります。 pngの画像データ(10MBまで)をアップロード可能です。 |
地図住所 | 入力した住所は、訪問予定の地図・ルート表示で表示される訪問ルートの出発地点となります。ステーションの住所と実際の出発地点が異なる場合に入力してください。 |
ステーションコード(医療保険) | 医療保険のステーションコードを入力してください。 |
事業所番号(介護保険) | 介護保険の事業所番号を入力してください。 |
レセコン連携 | 給管帳クラウドと連携を行う場合は「給管帳クラウド連携タイプ」を選択ください。 給管帳クラウドと連携を行わずモバカルナース単体でご利用の場合は「単独使用タイプ」を選択してください。 |
サテライト | サテライトで使用する場合に使用します。サテライトの仮の事業所名と事業所番号を設定してください。 |
バナー表示 | ホーム画面に表示される当社からの広告バナーに関する設定です。不要な場合は「しない」に設定してください。 |
訪問看護報告書のカレンダー記号 | 看護報告書の訪問日に記載する〇◇等の記号に関する設定です。 該当するすべての記号を記載したい場合は「複数記載する」を選択してください。 |
訪看記録作成時の予定反映表示 |
「する」に設定すると予定に入力した算定項目を看護記録に反映させることができます。看護記録作成時の操作方法については |
重要メモ患者表示時ポップアップ |
利用者画面を開いた時に重要メモをポップアップさせることができます。 |
業務日報作成期間 |
「業務日報作成期間」を7日以上に設定することができます。 |
カレンダーの公開 |
モバカルナースの訪問予定を、連携しているモバカルネットの患者カレンダーへ公開する場合に使用します。 |
患者のID固定 |
利用者IDの桁数を固定することができます。 |
<患者のID固定の設定方法>
設定>「1-1.施設情報」>「基本情報」>「患者IDの固定」の項目で「固定」を選択、「()桁」欄に桁数を入力して「保存」ボタンをクリックします。
利用者登録時に、「患者IDの固定」の項目で設定した桁数と異なる桁を入力して「登録」ボタンをクリックすると「”利用者番号”は●桁で入力してください」というアラートが表示されます。
施設基準
自動算定に係る項目の設定になります。詳細は看護記録作成時の算定項目の自動選択機能を参照ください。
収納設定
『収納管理』に係る設定を行うことができます。
項目 | 説明 |
請求書・領収書印 | 設定した印影を『収納管理』から出力する請求書、領収書に貼り付けることができます。設定をするにはスキャナー等で印鑑の画像を取り込んだあとトリミング等の加工を行う必要がございます。 jpgの画像データ(10MBまで)をアップロード可能です。 |
口座情報 | 事業所の口座情報を入力ください。入力した情報は支払方法が「口座振込」の利用者の請求書に印字されます。また『全銀協データ出力』機能を使用する場合は必須の設定となります。 銀行名カナ、支店名カナ、口座名義については全て半角カナで入力ください。 |
介護費 | 収納管理から出力する「請求書」「領収書兼明細書」「請求書兼領収書兼明細書」の介護費請求の欄に、医療控除対象額を載せるかどうかを選択できます。 |
連携設定
※インターネットFAX機能を使用する場合は本設定を行う前に「1-5.サービス管理」からオプション利用込みを行ってください。
モバカルナースで作成した文書等をインターネットFAX経由で送信する際に設定を行う項目となります。各項目に下表を参照の上必要項目の入力を行ってください。
設定項目 | 説明 |
FAX送信結果受信アドレス | インターネットFAXオプションを使用しFAXを送信した後に送信先に到達したかどうかの送信結果をここで設定したメールアドレスで受け取ることができます。 |
FAX複写送信アドレス | インターネットFAXオプションを使用しFAX を送信すると、指定したメールアドレス宛に FAX した書類の PDF が届き確認できるようになります。 |
送信元FAX番号 | インターネットFAXオプションで送信した書類にここで設定したFAX番号が表示されます。通常は事業所のFAX番号をご入力ください。 |
【FAX複写送信アドレス】
※看護文書から FAX を行った場合は、メール本文には、FAX 頭紙の内容が記載されます。頭紙を付けない場合、本文は空欄で送信されます。
※通知メール送信先でドメイン指定をしている場合は、下記のドメインを受信できるように設定をしてください。
ドメイン名:@movacal.net
※FAX 送信をしたタイミングでメールが送られるため、FAX 送信の成功・失敗に関わらず送信されます。
営業日設定
自事業所の営業時間を設定することができます。設定した営業時間は、「勤怠管理」および「勤務表」と「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」に反映されます。
詳しい設定方法は以下の通りです。
項目 | 説明 |
営業日1 | 平日の営業日、営業時間を入力します。 |
営業日2 | 土曜、日曜等に平日と異なる営業時間を設けている場合はこちらにその営業日、営業時間を設定してください。 |
祝日の営業 | 祝日の営業時間を営業日1と営業日2のどちらの設定の営業時間になるかを選択してください。営業をしない場合は「営業しない」を選択してください。なお、祝日は別途設定メニューの『10-2.休日管理』から登録する必要があります。 |
標準勤務時間 | 標準的な勤務時間を入力してください。 |