-
2021.05.12 -
2023.10.19
業務日報作成
日毎の出勤者や訪問した利用者等の情報の一覧を業務日報として提出することができます。
操作手順
1.全体メニューから『日報・勤怠』を選択します。
2.日報を作成したい日付から『作成』ボタンを押します。
<注意> |
3.各項目を入力し「登録」を押します。
項目により自動入力されるものと手入力が必要な項目がございます。詳細は下記を参照ください。
<自動入力される項目についての注意>
①テストの利用者は集計の対象外となります。
②日報の登録をすると、それ以降に作成した看護記録の情報は自動入力されないため手入力が必要となります。なるべく看護記録の入力、修正が全て完了した上で日報作成を行っていただくことをお勧めします。(作成した日報の削除もできません)
①テストの利用者は集計の対象外となります。
②日報の登録をすると、それ以降に作成した看護記録の情報は自動入力されないため手入力が必要となります。なるべく看護記録の入力、修正が全て完了した上で日報作成を行っていただくことをお勧めします。(作成した日報の削除もできません)
項目名 | 自動入力区分 | 説明 |
天候 | 当日の天気を入力ください | |
勤務者 | 自動入力 | 日報の日付と同じ日に看護記録を作成している職員名を自動入力します。 手入力を行うこともできます。手入力の際、入力欄が足りない場合は『勤務者追加』ボタンを押してください。 |
オンコール担当 | オンコール対応を行った担当者名を入力ください。 | |
利用者数 | 自動入力 (退院者数のみ手入力) |
・利用者数:基本情報のステータスが「診療中」の利用者の総数を自動入力します。 ・入院者数:入退院履歴で種別が「入院」の期間中である利用者数を自動入力します。ステータスが『死亡』『終了』の利用者は集計の対象外となります。 ・退院者数:退院した利用者数を入力します。(手入力) ・ショートステイ人数:入退院履歴で種別が「ショートステイ」の期間中である利用者数を自動入力します。 |
特記事項 | 日報に記載したい特記事項を入力してください。 | |
利用者名、訪問時間、訪問タイプ、種別、訪問者 | 自動入力 | 日報の日付と同じ日に看護記録が入力されている利用者名とその看護記録内の訪問者名や時間等の情報が入力されます。 利用者追加ボタンを押すことで手入力で利用者を追加することもできます。 |
備考 | 日報に記載したい利用者に関する情報などがあれば入力してください。 | |
定期訪問、初回訪問、緊急訪問、臨時訪問、在がん、ターミナルケア、会議、自費 | 自動入力 | 日報の日付と同じ日に作成された看護記録の「訪問タイプ」の数を自動的に入力します。手入力で変更することもできます。 |
4.日報の登録完了です。『業務日報』から日報の印刷プレビューの表示、『編集』から内容の編集を行うことができます。
5.管理者による承認作業
※この操作は『設定>1-2.ユーザ管理』で権限区分が管理者になっているユーザーだけが行えます
業務日報の登録後、承認ボタンを押すことで権限が管理者以外のユーザーが日報の内容を修正できなくなります。
作成期間の設定
1.『設定>1-1.施設情報』を開きます。
2.基本情報の『業務日報作成期間』を設定して『保存』ボタンをクリックします。
※「業務日報作成期間」は「1-2.ユーザ管理」で「権限区分:管理者」のユーザのみ設定可能です。
3.「業務日報作成期間」で設定した期間、業務日報の作成が可能となります。