介護保険と介護保険に関する公費は下記の操作でモバカルナースから登録を行ってください。なお、介護保険の保険者と居宅サービス計画作成者は事前に登録いただく必要があります。

保険者の登録(医療保険・介護保険)

居宅サービス計画作成者の登録

介護保険の登録

  1. 利用者の『保険情報』タブから『介護保険情報』タブを選択し新規登録で画面を開きます。

     
  2. 各項目を入力し、『登録』を押します。

    項目 入力内容
    保険者番号 プルダウンから保険者番号を選択(事前に保険者の登録が必要です。 登録方法詳細
    被保険者番号 利用者の被保険者番号を入力
    給付率 保険の給付率を選択ください
    事業所 居宅サービス計画作成者を選択(事前にモバカルナースへの登録が必要です 詳細
    申請種別コード 新規・更新・変更から選択します。不明な場合は更新を選択ください。
    申請ステータス 決定済・申請中から選択ください
    介護度 利用者の介護認定区分を選択ください
    認定有効期間 保険証の有効期間を入力ください。
    システム有効期間 認定有効期間と同じ期間となります。認定期間中に区変などがあった際にはシステム有効期間で区切ります。
    「認定有効期間をコピーする」ボタンをクリックすると「認定有効期間」の日付が「システム有効期間」にコピーされます。
    申請日/認定日 (省略可)申請日と認定日を入力します。

    ※の項目は必須入力の項目ですが、介護度が「非該当」の場合<保険者番号・被保険者番号・給付率・事業所>は省略可能です。

  3. 画面に入力した保険情報が表示されると登録完了です。この時点で給管帳へも保険情報が登録されます。登録内容は『編集』『コピー』『削除』をすることができます。

介護公費の登録

  1. 利用者の『保険情報』タブから『介護公費情報』タブを選択し新規登録で画面を開きます。

     
  2. 各項目を入力し、『登録』を押します。

    項目 入力内容
    公費種類 公費の種類を選択
    負担者番号

    受給者証の負担者番号の法別区分が自動で入ります。最初の2桁を除いた部分を入力ください。
    <例>負担者番号が54123456(難病法)の場合、123456と入力

    受給者番号 受給者番号を入力します
    自己負担額 公費の自己負担上限額を入力します。
    認定有効期間 公費の有効期間を入力します
    有効期限切れメッセージ
    公費期限切れメッセージの表示/非表示を設定します。
    ※同じ公費が複数登録されている場合は、最新の公費の「有効期限切れメッセージ」のチェックの内容が反映されます。
  3. 画面に入力した公費情報が表示されると登録完了です。この時点で給管帳へも公費情報が登録されます。登録内容は『編集』『コピー』『削除』をすることができます。

関連記事