利用者の『カレンダー』画面から、訪問予定の登録や訪問看護指示書の指示期間の登録、利用者向けの訪問予定表の出力をすることができます。

 

カレンダーの表示

訪問予定

予定を入れると『予定(看)(訪問者氏名)』と表示されます。

『予定(看)(訪問者氏名)』をクリックすると予定内容がポップアップで表示されます。

 

訪看記録

訪看記録が作成されると『訪看記録』と表示されます。

『訪看記録』をクリックすると算定内容などがポップアップで表示されます。ポップアップ内の『訪看記録内容』をクリックすると訪看記録が開きます。

 

訪問時メモ

訪問時メモが作成されると『看護記録』と表示されます。

『看護記録』をクリックすると訪問時メモの内容がポップアップで表示されます。

 

事務連絡

事務連絡が作成されると『事務連絡の見出し』または『メモ』と表示されます。
※事務連絡に見出しの入力がある場合は見出し、ない場合はメモと表示されます。

『事務連絡の見出し』または『メモ』をクリックすると事務連絡の内容がポップアップで表示されます。

 

看護文書

看護文書が作成されると『看護文書名』が表示されます。

『看護文書名』をクリックすると作成されている看護文書名がポップアップで表示されます。ポップアップ内の『看護文書名』をクリックすると該当の看護文書が開きます。

 

訪問予定の登録

  1. カレンダーから訪問予定を登録したい日にちをクリックし、『予定登録』ボタンを選択します。

  2. 『予定日登録』画面から時間、訪問者名、訪問タイプ、保険タイプを選択します。
    毎月第〇月曜日や毎週火曜日等繰り返しでの予定登録を行いたい場合は『繰返設定』から繰り返しを行いたい回数を入力します。最大99回まで繰り返しで予定登録を行うことができます。最後に『登録』をクリックすると予定登録が完了します。

  3. 予定の変更をしたい場合は、カレンダーに登録済みの予定をクリックし『変更』を押します。

  4. 『訪問予定日変更』画面で内容を編集して『変更』をクリックします。

※訪問予定の登録はこの他に、『訪問予定』画面から登録・確認することもできます。

 

訪問予定の削除

予定の削除をしたい場合は、カレンダーに登録済みの予定をクリックし『削除』を押します。

 

指定日以降の予定を一括で削除したい場合は、『予定削除』ボタンを選択します。
『予定日削除』画面から日付、職種、訪問者を入力し『削除』をクリックします。
選択した職種またはユーザで登録されている予定が、選択した日付以降まとめて削除されます。

指定日以降の予定を全て削除する場合は、
「職種:▼選択」「氏名:▼選択」を選択して「削除」ボタンをクリックします。

指定日以降の予定を職種毎に削除する場合は、
「職種:削除したい職種を選択」「氏名:▼選択」を選択して「削除」ボタンをクリックします。

指定日以降の予定をユーザ毎に削除する場合は、
「職種:削除したいユーザの職種を選択」「氏名:削除したいユーザ」を選択して「削除」ボタンをクリックします。

※6.0 以前に登録した予定は、6.1 以降、利用者選択画面>「カレンダー」>「予定削除」で「この日から先を削除」から予定を削除することはできません。

 

削除したい予定を指定したい場合は、『予定指定削除』ボタンを選択します。
『訪問予定日削除』画面から日付、時間、職種、ユーザ、繰返設定を入力し『削除』をクリックします。
選択した条件で登録されている予定が削除されます。

算定予定の訪問看護費・加算の設定

カレンダー画面又は訪問予定画面から算定予定の訪問看護費と加算を入力できます。(※介護算定のみ)
看護記録を作成する際には予定から登録した訪問看護費と加算を選択することができます。
<操作方法>
予定登録の際に保険タイプから『介護』を選択の上、算定予定の訪問看護費と加算を選択し『登録』を押すと登録完了です。
※1-1.施設情報>施設基準と利用者>保険情報>介護保険>自動算定対象・自動算定対象外で登録されている内容に合わせて自動でチェックが入ります。実際の算定と異なる場合は手動でチェックを外してください。
自動選択される算定項目はこちらをご覧ください。

訪問予定の一覧表示からも同様に算定項目の選択ができます。
繰返設定をした予定にも算定項目が登録されますが、月一回の算定となる「緊急時訪問看護加算」「特別管理加算」「看護体制強化加算」「看護介護職員連携強化加算」については月初の予定にのみ登録されます。

※利用者のその予定日時点の介護度と異なる介護サービスを選択した場合にアラートを表示します。

予定パターンの登録

登録したパターンを元に繰り返しでの訪問予定を登録することができます。

  1. 利用者のカレンダー画面から「予定パターン」を押します。

  2. 職種、訪問者、保険タイプ、算定項目等を選択します。「繰り返し」欄から毎日、毎週等の繰り返しの間隔を選択します。第1,第3などの週数で繰り返し登録する場合は「曜日」を選択します。

  3. パターンを元に予定を登録する場合は、再度「予定パターン」を押し、予定に登録したパターンを選択の後「予定登録」を押すことで指定した期間繰り返しでの予定登録を行うことができます。

予定パターンから登録した予定にも算定項目が登録されますが、月一回の算定となる「緊急時訪問看護加算」「特別管理加算」「看護体制強化加算」「看護介護職員連携強化加算」については月初の予定にのみ登録されます。

※2つ以上の予定パターンを選択し予定登録を行う際、どちらの予定パターンにも月1回の算定項目が登録されている場合は双方の月初の予定で登録されます。算定不要な方を手動で編集していただく必要がございます。

訪問看護指示書の期間の登録

  1. カレンダー画面から『指示期間』をクリックします。

  2. 『訪問看護指示』画面から指示書の種類と指示期間を入力し、『登録』をクリックします。

    期間の終了日を「7日」「2週間」「1ヶ月」「6ヶ月」から指定できます。

  3. 指示期間に合わせてカレンダーの背景の色が変わります。
    <訪問看護指示書の有効期間>

    特別訪問看護指示書の有効期間>
    <点滴指示書の有効期間>
    <精神訪問訪問看護指示書の有効期間>

    精神特別訪問看護指示書の有効期間>

  4. 間違って登録した指示期間は削除することもできます。

カレンダーで登録した指示期間は同時に利用者>保険情報>指示書にも反映され、訪問看護療養費明細書にも指示期間が反映します。
(点滴期間は訪問看護療養費明細書に記載しないため、保険情報には反映しません)

モバカルネットと連携している利用者は、モバカルネットから公開された訪問看護指示書に記載された指示期間をカレンダーに反映させることができます。詳細は『外部文書』をご確認ください。

カレンダーで「特別訪問看護指示」「精神特別訪問看護指示」「訪問点滴指示」の指示期間が登録されている期間中は、利用者画面のヘッダーにアイコンが表示されます。

訪問予定表の印刷

『訪問予定表』をクリックすることで、利用者向けの訪問予定表を印刷することができます。

  1. 『訪問予定表』をクリックします。

  2. 予定表への訪問者と時間の表示の有無の選択、必要に応じコメントを入力し『カレンダー表示』をクリックします。

  3. 印刷プレビューから印刷を行います。

モバカルネットとの連携

  1. モバカルネットと連携している利用者は訪問診療の予定が『予定(医)(医師名)』で表示されます。(※モバカルネット側での設定が必要です)

       
    <モバカルナースの利用者カレンダー画面>

      

  2. モバカルナースの訪問予定を連携しているモバカルネットの患者カレンダーへ公開することができます。

<設定方法>
『設定>1-1.施設情報』>『カレンダーの公開』から「表示する」「表示しない」を選択、『保存』します。
※デフォルトの設定は「表示する」になっています。

こちらの設定を行うと、モバカルネット>患者詳細画面>「カレンダー」にモバカルナースの訪問予定が『予定(看)(訪問者氏名)』で反映されます。

<モバカルネットの患者カレンダー画面>

 

 

関連記事