-
2023.08.16 -
2025.06.02
訪看記録一覧
月毎の訪問看護記録の日付や利用者名、訪問者を一覧で表示する機能です。
別紙8-2「看護体制強化加算に係る届出書」の作成
①『様式8-2』をクリックし、集計期間を入力の上『ファイル作成』を選択します。
『前6か月集計期間』へは別紙8-2の「1 緊急時(介護予防)訪問看護加算の算定状況」と「2 特別管理加算の算定状況」の集計を行う期間を入力ください。
「前12か月集計期間」には「3 ターミナルケア加算の算定状況」の集計を行う期間を入力ください。
出力した CSV の「利用者情報」のシートで、集計対象の利用者を確認することができます。
②ダウンロードしたファイルを開き内容の加筆・修正を行ってください。
別紙8-2のうちモバカルナースから入力されるのは
1 緊急時(介護予防)訪問看護加算の算定状況
2 特別管理加算の算定状況
3 ターミナルケア加算の算定状況
のみです。
それ以外の「異動区分」「看護職員の割合」や有・無の選択等は、Excelで入力いただくか、印刷した上で直接ご記入ください。
集計条件
〇訪問看護事業所
1 緊急時訪問看護加算の算定状況
①前6か月間の実利用者の総数
⇒訪看記録>算定項目:介護(訪問看護)を作成した利用者の実人数
② ①のうち緊急時訪問看護加算を算定した実利用者数
⇒①のうち、訪看記録>介護加算:「緊急時訪問看護加算」を算定した利用者の実人数
2 特別管理加算の算定状況
①前6か月間の実利用者の総数
⇒訪看記録>算定項目:介護(訪問看護)を作成した利用者の実人数
② ①のうち特別管理加算を算定した実利用者数
⇒①のうち、訪看記録>介護加算:「特別管理加算」を算定した利用者の実人数
3ターミナルケア加算の算定状況
①前12か月間のターミナルケア加算の算定人数
⇒訪看記録>介護加算:「ターミナルケア加算」を算定した利用者の実人数
〇介護予防訪問看護事業所
1 緊急時介護予防訪問看護加算の算定状況
①前6か月間の実利用者の総数
⇒訪看記録>算定項目:介護(介護予防)を作成した利用者の実人数
② ①のうち緊急時訪問看護加算を算定した実利用者数
⇒①のうち、訪看記録>介護加算:「緊急時訪問看護加算」を算定した利用者の実人数
2 特別管理加算の算定状況
①前6か月間の実利用者の総数
⇒訪看記録>算定項目:介護(介護予防)を作成した利用者の実人数
② ①のうち特別管理加算を算定した実利用者数
⇒①のうち、訪看記録>介護加算:「特別管理加算」を算定した利用者の実人数
※利用者選択画面>基本情報>利用者名(漢字)>(☑テスト利用者)に
チェックが入っている利用者は集計対象外です。
別紙様式9「訪問看護管理療養費に係る届出書」の作成
①『様式9』をクリックし、集計期間を入力の上『ファイル作成』を選択します。
出力した CSV の「利用者情報」のシートで、集計対象の利用者を確認することができます。
②ダウンロードしたファイルを開き内容の加筆・修正を行ってください。
別紙9のうちモバカルナースから入力されるのは
1.同一建物居住者の割合
のみです。
それ以外の項目は、Excelで入力いただくか、印刷した上で直接ご記入ください。
集計条件
(1) 同一建物居住者の割合
①直近1年間における、実利用者数の合計
⇒集計期間に、「医療」または「精神」の訪問看護記録を作成した利用者の実人数
②直近1年間における、同一建物居住者に該当する実利用者数の合計
⇒集計期間に、訪看記録>訪問看護基本療養費:「基Ⅱ」または、精神訪問看護基本療養費「精Ⅲ」を算定した利用者の実人数
③実利用者に占める同一建物居住者の割合(②/①)
⇒(②/①)割り切れない場合は、小数点第一位まで記載。(小数点第二位で四捨五入)
※利用者選択画面>基本情報>利用者名(漢字)>(☑テスト利用者)に
チェックが入っている利用者は集計対象外です。
別紙様式13「訪問看護基本療養費等に関する実施状況報告書」の作成
①『様式13』をクリックし、提出年を入力の上『ファイル作成』を選択します。
出力した CSV の「訪問看護ステーションの利用者数」「9.訪問看護管理療養費に係る届出」「12.機能強化型訪問看護管理療養費に係る届出」のシートで、集計対象の利用者を確認することができます。
②ダウンロードしたファイルを開き内容の加筆・修正を行ってください。
別紙13のうちモバカルナースから入力されるのは
・訪問看護ステーションの利用者数
・9.訪問看護管理療養費に係る届出
(1)同一建物居住者の割合
・12.機能強化型訪問看護管理療養費に係る届出
(2)訪問看護等に係る実績(機能強化型1・2のみ)
○ターミナルケアの実施状況
(3)訪問看護等に係る実績(機能強化型3のみ)
○別表7等の利用者数
1)別表7若しくは別表8に該当する又は精神科重症患者支援管理連携加算を算定する利用者
③精神科重症患者支援管理連携加算を算定する利用者数
のみです。
それ以外の項目や有・無の選択等は、Excelで入力いただくか、印刷した上で直接ご記入ください。
集計条件
●訪問看護ステーションの利用者数
⇒集計期間:[提出年]年7月(7月1日から7月 31 日までの1か月間)
全利用者数
⇒下記項目の①+②+③
①上記全利用者数のうち医療保険と介護保険の両方を利用した利用者の数(A)
⇒訪看記録(医療)または(精神)と、訪看記録(介護)を作成した利用者の実人数
①のうち、精神科訪問看護基本療養費を算定した利用者の数(a)
⇒①のうち、訪看記録>「精神訪問看護基本療養費」を算定した利用者の実人数
②上記全利用者数のうち医療保険のみの利用者の数(B)
⇒(①で集計済の利用者を除く)訪看記録(医療)または(精神)を作成した利用者の実人数
②のうち、精神科訪問看護基本療養費を算定した利用者の数(b)
⇒②のうち、訪看記録>「精神科訪問看護基本療養費」を算定した利用者の実人数
③上記全利用者数のうち介護保険のみの利用者の数
⇒(①で集計済の利用者を除く)訪看記録(介護)を算定した利用者の実人数
9.訪問看護管理療養費に係る届出
(1) 同一建物居住者の割合
⇒集計期間:[提出年の前年]年8月1日~[提出年]年7月 31 日までの1年間
① 直近1年間における、実利用者数の合計
⇒訪看記録(医療)・(精神)を作成した利用者の実人数
② 直近1年間における、同一建物居住者に該当する実利用者数の合計
⇒訪看記録>訪問看護基本療養費:「基Ⅱ」または、精神訪問看護基本療養費「精Ⅲ」を算定した利用者の実人数
③実利用者に占める同一建物居住者の割合(②/①×100)
⇒②/①が割り切れない場合は、小数点第一位まで記載。(小数点第二位で四捨五入)
12.機能強化型訪問看護管理療養費に係る届出
(2)訪問看護等に係る実績(機能強化型1・2のみ)
○ターミナルケアの実施状況
⇒集計期間:[提出年の前年]4 月1日から[提出年]3 月 31 日までの 1 年間
①訪問看護ターミナルケア療養費1の算定件数(医療保険)
⇒訪看記録>医療「管加:訪問看護ターミナルケア療養費(25,000 円)」を算定した件数
②訪問看護ターミナルケア療養費2の算定件数(医療保険)
⇒訪看記録>医療「管加:訪問看護ターミナルケア療養費(10,000 円)」を算定した件数
③ターミナルケア加算の算定件数(介護保険)
⇒訪看記録>介護「ターミナルケア加算」を算定した件数
(3)訪問看護等に係る実績(機能強化型3のみ)
○別表7等の利用者数
⇒集計期間:[提出年の前年]年8月1日~[提出年]年7月 31 日までの1年間
1)別表7若しくは別表8に該当する又は精神科重症患者支援管理連携加算を算定する利用者
③精神科重症患者支援管理連携加算を算定する利用者数
直近1年間の利用者数〔A〕
⇒訪看記録>医療(精神)>「管加:精神科重症患者支援管理連携(イ:8,400 円)」または「管加:精神科重症患者支援管理連携(ロ:5,800 円)」を算定した延べ人数
1月当たりの利用者数〔A/12〕
⇒A÷12。割り切れない場合は、小数点第一位まで記載。(小数点第二位で四捨五入)
※利用者選択画面>基本情報>利用者名(漢字)>(☑テスト利用者)に
チェックが入っている利用者は集計対象外です。