全体メニューの「請求業務」から操作することができる機能です。この機能では以下の操作を行うことができます。
・実績確定(現状は医療保険分のみ対応)
・主治医への直近報告年月日の入力

<この機能を使用する上での注意事項>

  • 間違って実績確定してしまった場合、モバカルナースからは未確定の状態に戻すことはできません。未確定の状態に戻したい場合は、給管帳のメニュー『訪問看護実績集計』より削除を行ってください。
    ※請求月の変更はモバカルナースからも行えます。
  • 実績確定後に給管帳のメニュー『訪問看護療養費明細書』から明細書情報の変更や『利用者向け請求書』から自費項目の入力を行うことができますが、再度実績確定を行うとこれらの内容は削除されますのでご注意ください。

 

操作手順

1.実績月を選択します。

実績月を選択すると、その月に給管帳へ実績が登録されている利用者の一覧が表示されます。

2.主治医への報告日の入力します。

主治医への直近報告日を入力します。
報告日は一括で入力することも可能です。

3.実績確定をします。


①対象者を選択し、『実績確定』を押します。
②請求月を選択して『実行』を押します。

<請求月について>
保険請求を行う月を選択してください。通常は実績月の翌月になりますが、月遅れ請求等を行う場合は実際に請求を行う月に変更を行ってください。

4.実績確定が完了します。

実績が確定すると『確定済』欄にチェックが入り、『請求月』欄には指定した請求月が表示されます。
なお、実績確定後に請求月の変更を行いたい場合は、再度実績確定を行い請求月を指定し直してください。

5.訪問看護療養費明細書の「直近報告年月日」に反映します。

実績確定が完了すると「主治医への報告日」に入力した日付が訪問看護療養費明細書の「直近報告年月日」に反映します。

 

また、実績確定が完了すると実績月の該当利用者>「療養費明細情報(R6.6~)」>「医療機関主治医編集」>「主治医報告日」に「主治医への報告日」に入力した日付が自動反映します。
※既に入力されていた場合は上書きされます。

※実績確定時に実績月の「医療機関主治医編集」に何も登録がない場合は下記の情報を元に医療機関主治医情報が自動作成されます。

都道府県 設定>「1-1 施設情報」>「都道府県コード」の内容が自動反映します。
医療機関コード 利用者の基本情報>主治医>医療機関に登録されている医療機関の「10-1.多職種連携」>事業所番号が自動反映します。
医療機関名 利用者の基本情報>主治医>医療機関に登録されている医療機関名が自動反映します。
主治医名 利用者の基本情報>主治医>主治医名に登録されている主治医名が自動反映します。
点数表コード 「1医科」が自動選択されます。
主治医報告日 請求業務>レセプト>「主治医への報告日」に入力した日付が自動反映します。

関連記事