-
2021.09.26 -
2023.08.30
勤務表
本機能では勤怠管理から各ユーザが入力した勤怠の実績や取得した年休、月当たりの勤務時間等の情報を確認することができます。
また、本機能から「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」を作成することができます。
本機能を使用するために事前に必要な設定等
・設定の『1-4.勤務シフトマスタ管理』の登録
・設定の『1-2.ユーザ管理』からユーザー毎の勤怠管理設定
・設定の『1-1.施設情報』からの『営業日設定』の設定
・設定の『10-2.休日管理』からの祝日の登録。
・『勤怠管理』および『年休申請』・『年休承認』からの勤怠入力と年休申請・承認
1.勤務表の確認
1)全体メニューから「日報・勤怠」>「勤務表」を選択
2)勤務表を表示したい月を選択します。
3)選択した月のユーザー毎の勤怠情報が表示されます。
勤怠が入力された日は背景が緑色で表示されます。
勤怠情報の詳しい説明は下表の通りです。
項目名 | 説明 |
職種 | 「1-2.ユーザ管理」のユーザー区分で設定した職種が表示されます。 |
勤務形態 | 「1-2.ユーザ管理」の「2.勤怠管理に関する設定」で「勤務形態」に設定した勤務形態に応じた記号が表示されます。 ・常勤で専従 → A ・常勤で兼務 → B ・非常勤で専従 → C ・非常勤で兼務 → D ・集計対象外 → 空欄で表示。「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」には集計されません。 |
資格 | 「1-2.ユーザ管理」のユーザー区分で設定した職種が表示されます。現状では上記の職種と同じ職種名が表示されます。 |
(8)勤務時間 | 各ユーザが勤怠管理から入力した実績に応じ、日毎のシフトタイプ・勤務時間・超勤時間をの情報が表示されます。 ・シフトタイプ → 勤怠管理から選択したシフトタイプを表示します。 ・勤務時間 → 勤務時間を表示します。 ・超勤時間 → 超過勤務した時間を表示します。 |
勤務時間(時間) | ユーザー毎の1か月の合計勤務時間を表示します。 |
超勤時間(時間) | ユーザー毎の1か月の合計超過勤務時間を表示します。 |
年休取得回数(回) | ユーザー毎の1か月の合計年休取得回数を表示します。 |
訪問看護時間(時間) | ユーザー毎の訪問看護記録の訪問時間の合計を表示します。 |
4)「予定を表示する」にチェックを入れると、予定での勤怠情報を表示することができます。
勤怠の入力されていない日に対し、「1-2.ユーザ管理」の「2.勤怠管理に関する設定」で設定したシフトタイプに応じた勤務時間が表示されます。
なお、この状態で「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」を作成した場合は、予定の勤務時間が反映されますのでご注意ください。
2.「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」の作成
1)「人員配置勤務表(R3年様式)」を押すと「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」を出力できます。
出力される勤務形態一覧表はExcel形式で出力されます。
2)モバカルナースから自動入力される項目
以下の項目はモバカルナースの設定や入力された勤怠の情報に応じ自動的に入力されます。
・(1)実績/計画 → 実績が自動的に選択されます。表示を計画に変更したい場合は手入力で変更を行ってください。
・(2)事業所の営業日、(3)事業所における常勤の従業者が勤務すべき時間数 →設定『1-1.施設情報』の 営業日設定で設定した内容が表示されます。
・(5)勤務形態、(7)氏名~(10)週平均勤務時間数 → ユーザ管理の設定や入力された勤怠情報が表示されます。なお、勤務表画面で「予定を表示する」にチェックを入れていた場合は予定の勤務時間が表示されます。
3) 手動入力が必要な項目
(4)職種、(6)資格、(11)兼務状況の3項目はモバカルナースから自動入力がされないため、出力した一覧表にExcel等のオフィスソフトで直接入力する必要があります。
4)自動計算される項目
(12)人員基準の確認(看護職員)、(13)人員基準の確認(登録看護職員)は上記の自動入力・手入力した項目に応じ自動的に計算されます。
5)記入方法の確認
その他の「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」についての記入方法については、ファイル内の「記入方法」シートもご確認ください。
3.勤務実績の集計用データ(CSV形式)の出力方法
『勤務表』ボタンを押すことで、各ユーザの1か月あたりの勤務日数、勤務時間、超勤時間、オンコール対応を行った日数、年休の取得回数をCSV形式で出力することができます。
勤務時間等の集計等を行いたい場合に活用ください。