-
2021.05.17 -
2023.07.03
介護給付費明細書の摘要欄の入力・編集方法
訪問看護費の一部の加算は介護給付費明細書の摘要欄へコメント等の入力が必要となります。自動入力されるものもありますが、一部給管帳への入力や編集が必要な項目もありますので下記を参照の上入力および編集を行ってください。
-
- 摘要欄への入力が必要な項目
-
以下の内容は訪問看護に必要な項目だけを抜粋したものになります。また介護報酬改定による変更や、地域によるルールの違いがある可能性もございますので、お客様でもご確認をお願いいたします。
項目名 介護給付費請求書等の記載要領で定められている記載内容 給管帳への入力の要否 定期巡回・随時対応型訪問介護看護と連携して指定訪問看護を行う場合 訪問看護の実施回数を記載すること。
単位を省略する。
例 20手入力が必要です。 看 護 ・ 介 護 職員 連 携 強 化 加算 介護職員と同行したんの吸引等の実施状況を確認した日又は、会議等に出席した日を記載。
単位を省略する。
例 15算定した日にちが自動的に入力されます。
算定日と実施日が異なる場合は修正を行ってください。ターミナルケア加算 対象者が死亡した日を記載すること。
なお、訪問看護を月の末日に開始しターミナルケアを行い、その翌日に対象者が死亡した場合は、死亡した年月日を記載すること。
例 20030501
(死亡日が2003年5月1日の場合)算定した日にちが自動的に入力されます。
算定日と死亡日が異なる場合は修正を行ってください。退院時共同指導加算 算定回数に応じて医療機関での指導実施月日を記載すること。
なお、退院の翌月に初回の訪問看護を実施した場合は、医療機関で指導を実施した月日を記載すること。
例 0501
(指導実施日が5月1日の場合)算定した日にちが自動的に入力されます。
算定日と実施日が異なる場合は修正を行ってください。サテライト事業所からのサービス提供 「サテライト」の略称として英字2文字を記載すること。
例 STサテイライト用の介護レセ変換ツールを使用した際に自動的に入力されます。
サテライトでの利用方法詳細はこちらを参照ください。
-
- 摘要欄の入力・編集方法
-
摘要欄の入力は実績確定後に行います。実績確定については下記の記事を参照ください。
・実績確定(介護)- 実績確定後、給管帳のメニュー『実績確定・請求データ作成』を選択し、対象年月を確認の上「未確定の利用者だけを表示」からチェックを外します。
- 確定済みの利用者が表示されますので、摘要欄の入力・編集を行いたい利用者を選択し、詳細を押します。
- 帳票(様式)選択画面で年月・事業所名を確認の上、行を選択し『詳細』を押します。
- 給付費明細書欄から摘要欄の入力・編集を行いたい明細を選択し、編集対象欄に摘要欄の内容(日付やコメント)を入力した上で『設定』を押します。
なお、給付費明細書欄の説明欄には摘要欄に入力を要する内容の説明が表示されていますのでご確認ください。
- 入力した内容が摘要欄に反映されます。『登録』を押すと摘要欄の入力・編集は完了です。
- 実績確定後、給管帳のメニュー『実績確定・請求データ作成』を選択し、対象年月を確認の上「未確定の利用者だけを表示」からチェックを外します。