1.連携に必要な手続き

モバカルナースとの連携には事前に当社にて連携設定を行わせていただく必要があります。
ご依頼の際は医療機関様とモバカルナースをご利用中の事業所様それぞれから連携依頼書をご提出ください。

2.連携設定が完了している事業所の確認方法

当社での設定作業が完了すると、設定メニュー『1-2.モバカル連携』から現在連携設定されている事業所名を確認いただけます。

3.当社の設定作業完了後にお客様に設定いただく作業

1)「設定>3-2.多職種連携の設定」への設定

  1. 多職種連携から対象の事業所を選択します。
  2. 事業所の設定項目の『モバカルナース連携』から事業所名を選択します。
  3. 『掲示板』から共有したい掲示板を選択します。
    ※掲示板のうち「連絡事項」は共有できません。
  4. 医師の訪問予定をモバカルナース利用者のカレンダーへ表示させる場合には、『モバカルナースカレンダー連携』を「表示する」に設定します。
  5. 検査結果をモバカルナースの利用者に表示させる場合には、『モバカルナース検査連携』を「表示する」に設定します。
  6. 登録を押して 連携設定は完了です。
    連携設定されている事業所には名称の後に※印が付きます。

2)患者サマリーの関連職種への登録作業

モバカルナースと連携をしたい利用者のサマリーの『関連職種』から、上記の設定を行った事業所を追加してください。
既に追加済みの場合はこの操作は不要です。

4.モバカルナースに共有される情報と必要な操作

(1)サマリー内の基本情報

サマリーの基本情報のうち、「口座情報」と「保険情報」以外の項目(カスタムサマリ項目を含む)、がモバカルナースに公開されます。
サマリーの内容を修正した場合もその情報はモバカルナース側に反映されます。

(2)所見情報

診察完了状態のカルテの所見欄、居宅療養指導内容、ご家族連絡事項、院外処方、院内処方、カルテメモ、注射せんの内容がモバカルナースに公開されます。
中断状態のカルテは公開されません。
また診察完了後に中断に変わったカルテも公開されません。

(3)掲示板の情報

共有設定を行った掲示板の内容を共有することができます。
なお、モバカルナース側のユーザーへ確認依頼を行うことはできません。

(4)医事文書の情報

対象の患者様の医事文書から公開したい文書を選択し、多職種連携から対象の事業所を選択、「基本情報変更」をクリックすることでモバカルナースへ公開されます。
職種別文書機能から一括で公開することもできます。

5.モバカルナースから公開される情報の参照方法

(1)看護記録の参照方法

患者メニューの『外部訪看』からモバカルナースで入力した看護記録の内容を参照することができます。
※モバカルナースと連携している患者にのみ表示されるメニューです。

(2)掲示板の情報

「設定>3-2.多職種連携の設定」への設定で共有設定を行った掲示板の内容を参照することができます。

関連記事